まず必要なのは、ハイネイティブトレックの公式ホームページで会員登録することです。月額料金は9,800円で、年額98,000円プランを利用すると1か月あたり8,167円と、よりリーズナブルに利用できます。
無料お試し等のサービスはありません。会員登録後にアプリをダウンロードすると、毎日1課題届くようになります。推奨デバイスはスマートフォンです。
毎日の課題は、ビジネスシーン頻出の英会話フレーズに関するもの。仕事で使うことの多いフレーズや文法が効率的に学べる内容となっています。解説やヒントを利用することもできるので、課題が難しい場合にはそれらを参考にしながら英作文に挑戦しましょう。
英作文を提出する際には、音声も同時に送ることが可能。英作文を読み上げたものを一緒に提出することで、ライティングだけでなくスピーキング練習もできます。音声付きで返してくれるので、ネイティブな発音の習得にも効果があるでしょう。
このようにハイネイティブトレックアプリの英文添削は、細かくフィードバックしてくれたり、より自然な会話表現が学べたりするのが大きな特徴です。ネイティブ講師による丁寧な指導が受けられます。
毎日届く課題はまとめて添削してもらうこともできるので、平日忙しいビジネスマンは週末に課題に取り組むのもひとつの方法です。
ハイネイティブトレックアプリは、ビジネス英語に磨きをかけるのに最適です。ネイティブ講師による英文添削によって、より実用的で自然な英語表現の技術を高めることができます。ビジネスで英語を使う人にとって意外とネックとなるのが、会話よりもライティング。様々な仕事の場面で使える英語、正しくネイティブな文法を習得できるのは、他のツールにはないハイネイティブトレックアプのメリットといえます。
ライティングを学ぶための手段は、英会話を学ぶよりも少なく、どうしても独学になりがちです。しかし仕事上で用いるためのナチュラルな表現を習得するには、独学では限界があると言わざるを得ません。ハイネイティブトレックアプリを利用すれば、ネイティブ講師による丁寧な英文添削が受けられるので、ライティング能力を高めることができます。ネイティブが使うナチュラルな文法や言い回しを用いた添削なので、自分で調べるのが困難な表現や文法を学べるのも大きなメリットです。
ハイネイティブトレックアプリはライティングをしっかりカバーしたツールですが、リーディング・スピーキング・リスニングも含めた英語4技能を同時に学ぶこともできます。課題を読み英文作成し、音声でも課題を提出。すると音声付きで英文添削されるので、英語に必要な4つのスキル習得を総合的にカバーしてくれるというわけです。
ビジネス英語を向上させるものとしては、ハイネイティブトレックアプリは非常に優秀なツールです。毎日の課題提出以外にも、講師への質問やフィードバックは全て英語で行なわれるため、ネイティブな英語に触れる機会が必然的に多くなります。そのため、ハイネイティブトレックアプリを活用するためには一定レベル以上の英語力が求められるでしょう。
英語の基礎力がなければ、ハイネイティブトレックで課題に挑戦してネイティブ講師とのやり取りを行なうのは難しいはずです。すでに仕事で英語を使っているビジネスマン向けのアプリだと考えるべきでしょう。また、毎日1課題の提出もしくは週末などにまとめて課題に取り組む必要があるので、学習には努力が必要だと理解している人が対象と言えます。
つまりハイネイティブトレックアプリは、ある程度利用者を選ぶツールです。これを利用することで楽に学ぼうと考える人には不向きなアプリでしょう。一般的なオンライン英会話と違い、自身でしっかり課題に取り組み挑戦し続ける高い意識が必要となるからです。
ただし努力と継続ができる人であれば、効率良く確実に英語4技能を上達させるアプリだと考えられます。
ネイティブ講師がナチュラルな文法や言い回しを使って英文添削をしてくれるので、ハイネイティブトレックアプリでは独学で知るのは難しいような表現や文法を身に付けることができます。また、他のツールでは手薄になりがちなライティングをしっかりカバーしているのも大きな特徴。ビジネス英会話やビジネスメールによるコミュニケーションレベルをワンランクアップさせたい人に適したアプリだと言えます。
無料でお試し利用することができないので十分に検討したうえで登録する必要はありますが、日常的にビジネス英語を使うビジネスマンにとっては有効な学習ツールだと考えて問題ないでしょう。「ビジネスでこんな表現はあり?」、「メールでこの文法は自然なのか」など、ビジネスシーンで悩むことがある人や、発音に自信のない人にとっても効率良く学べるツールと言えます。仕事でより自然な英語を使いこなしたいと考える人にとっては検討してみる価値があるでしょう。
【免責事項】※このサイトの掲載情報については独自に収集した内容が基になっていますので、最新情報や詳細は、各英文添削サイトの公式ホームページをご確認ください。