ビジネスにおいて英文メールは必須スキルです。取引先の信頼を得るためには正確な表現でメールを送る必要がありますし、内部でも事務連絡などを英文で伝え合う企業も増えてきています。
職場ばかりではありません。友人や海外のペンパルと英語で自由にやり取りができたら自信がつくし、英文スキルもアップしますよね。ネイティブらしい英語表現をマスターして、日本語と変わらない感覚で自然に英文メールを送れるようにしましょう。
ネイティブが書く英文は、第一に自然です。当たり前に思われるかもしれませんがここが重要なポイントで、日本人の英語に違和感が残ってしまう最大の要因ともなっています。日本人の英語はいわゆる「学校英語」とよばれるもので、文法規則などにあまりにもとらわれすぎるあまり、時として不自然な文章になってしまいます。
ネイティブは、もう少し柔軟に英文法をとらえています。日本人も日本語で話したり文章を書いたりする時には、文脈に応じてある程度文法をくずすことがありますよね。ネイティブの場合も同じで、会話の雰囲気に合わせて語順を自在に変えたり、主語を意図的に省略してみたりとフレキシブルな表現を工夫しています。
Pleaseを多用しないのもネイティブ英語の特徴です。依頼文の場合はつい条件反射的にPleaseを使いたくなりますが、場合によっては相手に失礼にあたるケースがあり注意が必要です。ネイティブ同士の依頼文ではPleaseをより間接的な表現に置き換えるなどの工夫が見られるので、ぜひエッセンスを学んで自分でも活かしてみましょう。
ネイティブがごく自然に使えるのに日本人が頭を悩ませるものは、やはりイディオムです。イディオムは日本語でいうところの慣用表現にあたり、文章にちょっとした味つけをする意味合いで使われます。イディオムは英文のスパイスのような役割を果たすため、日本人でもイディオムをマスターすればネイティブらしい英文メールを送れるようになります。
イディオムを習得するうえで難しいのは、何といってもそのタイミングです。イディオムのボキャブラリーは専門のテキストや英会話CDなどを聴けば自然に増えていきますが、使用する最適なタイミングは実際に生の英文に触れてみなければなかなかみにつきません。
一番の上達法は、自分で書いてみることです。ネイティブの友達かそれと同等のスキルをもつ日本人の知り合いに文通相手になってもらい、イディオムを添削してもらうのです。それである程度英文を書く自信がついたら、学生時代の恩師など、目上の相手に英語で手紙を出すのもいいでしょう。ただしイディオムの中には卑俗なニュアンスをもつものも少なくないため、使用にあたっては意味を充分に確かめるようにしましょう。
自力での英文のブラッシュアップには、相当な根気と時間が必要になります。独学で思うような効果があがらない場合には、プロによる添削サービスを利用することも有力な選択肢です。独学にはない添削サービスのメリットは、第一にプロフェッショナルの英語表現に触れることができること、そして教科書通りではない自然なボキャブラリーが体系的に身につくことです。
多くの添削業者は講師として専任のネイティブスピーカーを起用しており、複数人によるチェック体制で原稿をひとつひとつ丁寧に添削しています。その際、文章をただ直してもらうだけでなく、どこの表現がどのように修正されたのかを自分でも確かめることで、実際に英文を書く場合の参考になります。学ぶのは個々の修正ポイントではなく、プロの添削スタイルなのです。
業者にもそれぞれ添削の得意分野があるため、自分がおもに書きたい英文のタイプに合ったところを選びましょう。プロの技術にふれることで、あなたの英文スキルは格段に向上するはずです。
【免責事項】※このサイトの掲載情報については独自に収集した内容が基になっていますので、最新情報や詳細は、各英文添削サイトの公式ホームページをご確認ください。