TOEICの英文エッセイの構成と対策方法を伝授!

TOEICのテストの中でも、スピーキングとライティングだけのS&Wと呼ばれるテストがあることをご存知でしょうか。よく知られているのはリスニングとリーディングのテストであるL&Rですが、S&Wは音読や質問に口頭で答える問題と、メールの返信や自由に記述する問題で構成されています。

特に「Write an opinion essay」という自分の意見を記述する問題は、日本人にとって難易度が高く、だからこそ実力を表すともいえます。ここでは具体的な克服方法をご紹介します。

 

一般的な英文エッセイの構成とは?

エッセイと聞くと文学的な作品を想像しますが、英語でいう「エッセイ」は小論文・随筆などを指します。文章は「イントロダクション」「ボディ」「コンクルージョン」の3つで構成されており、盛り込むトピックが増える時は、ボディのセンテンスを増やします。

このルールは絶対的で、逸脱すると減点対象となります。導入部のイントロダクションは、テーマに対する結論を述べ、簡潔ではっきりとした表現をしてください。ボディは「なぜならば~」にあたる部分で、結論の理由や反対意見の考察を述べます。必ず具体例を上げて説明しましょう。最後のコンクルージョンで、結論の念押しをおこないます。

注意したいのは、イントロダクションに書かれていない意見を書いてはいけない、ということです。ルール違反であり、説得力が低くなるとみなされます。

 

TOEICのS&Wテストの特徴とは?

「S&W」とは、「スピーキング」「ライティング」の頭文字で、英語を使用する職場で必要な、「話す」「書く」の能力を測るテストです。TOEICのL&Rテストに比べると、全体の問題数は少ないのですが、難易度ははるかに高く、企業の注目度も高くなっています。

スピーキングは計11問で20分間、音読・写真描写問題・応答問題・提示された情報に基づく応答問題・解決策を提案する問題・意見を述べる問題となっています。ライティングは計8問で60分間、写真描写問題・Eメール作成問題・意見を記述する問題です。

特に「意見を記述する問題」は、出題されたテーマに対する自分の意見を、300語以上で書くエッセイで、難問中の難問ですが、逆にS&Wのスコア評価を高めるゆえんでもあります。

 

TOEICの論文対策には定型文の活用や5W1Hが有効

TOEICの論文は、素晴らしい文章や立派な意見を採点するわけではなく、エッセイのルールを理解して、正しい文法と適切な単語を選び、破綻のない理論を展開しているかに重点を置いて採点されます。極端にいえば、中学英語程度の文法でも、ルールに則っていれば減点されないということなのです。

論文には、いくつかの決まり文句があり、これらの定型文を適切なポイントで使用すれば、内容が明確になり、ルールを理解している強調にもなります。また、300語以上の規定に達しない時は、5W1Hを使って内容を膨らませて、文章の長さを調節すると良いでしょう。

その他にも、反対意見の考察や具体例を増やすことで、より理論が際立ち、高得点を狙うことができます。

 

まとめ

エッセイは難問ですが、各パラグラフの役割をよく理解して、定型文などに的を絞り、ポイントを押さえて学習していれば、点をとりやすい問題となります。毎日、書いて慣れていくのがベストですが、例えば通勤の時間内を利用して、頭のなかで簡単にエッセイを組み立てていくだけでも、論文を書きやすい思考にシフトしていきます。「習うより慣れろ」の精神で、就職や転職に役立つS&Wテストで、ハイスコアを狙ってください。

この記事をシェアする

Categories

【免責事項】※このサイトの掲載情報については独自に収集した内容が基になっていますので、最新情報や詳細は、各英文添削サイトの公式ホームページをご確認ください。